コージコーナー 旅日記毎日の生活を「旅」にたとえて、旅日記のようなページにしてみたいです。

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | posted by スポンサードリンク
33年ぶりにFacebookで再会する 22:17
 今日は久しぶりに「旅日記」を更新しました。ちょっとおもしろかったので、ここに再録します。

2010年5月31日


 1977年8月30日に、Finn君という14歳の少年にコペンハーゲンのスポーツセンターで出会ったことを書いた。

 この時の僕の「旅日記」には、彼のフルネームと生年月日がはっきりと明記されていた。Finn Plæhn。1963年2月15日生まれ。

 そこで、ダメモトでこの名前をFacebookで検索してみた。かろうじて、同じ名前の人物が一人見つかったが、基本データは「友達」にならないと表示されない。そこで、思いきって彼にメッセージを送ることにした。

 以下はそのやりとりだ。

 私 “My name is Koji. I may have met you in September 1977 in Copenhagen. You were 14 years old”

すると、驚いたことに、数日してから、Finnから返事が来た。
“Hallo Koji. Where did i meet you?”

私はすぐに、次のように返信した。
“According to my diary, I met you at a sport centre in Copenhagen on 30 August 1977, and we talked about Karate and other things. You were 14 years old at that time. Is it you? “

そして、とうとう5月27日、Finnからこんな回答が届いた。

“Then it must be me. What did you do in Denmark in1977 “

 このメッセージを読んだとき、しばらく声が出なかった。一気に33年の時空を超えて、メッセージがつながった。

 僕は、自分が初めて海外で会った14歳の少年に、実に33年ぶりに“再会”したことになる。これは、Facebookという現在の最新の技術がなければ不可能なことだった。 僕たちはすぐに「友達」として、お互いを登録した。(つづく)

| TOPICS | comments(0) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
いまクアラルンプールに来ています! 00:40
  きのうからKLに来ています。

 出発前に急きょツイッターに加入。海外での様子をリアルタイムで書き込もうとしたけど、海外ではiPhoneの料金体系がまったく違うことに気がついて、ダウン。この前は、Facebookも始めてしまい、なかなかブログ書けてません。

 明日は早朝から会議があるので、今日はこのへんで。また時間見て報告します!

 (写真はホテルの近くを走るモノレールの車体。やっぱりデザインが独特ですね)

| TOPICS | comments(0) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
カフェ・ラテとカフェ・オレの違いとは? 21:33
 (今でもこの記事を見る人がすごく多いみたいなので、写真を最新版に変えました)

 この前は、「ティーラテ」と「ミルクティー」の違いは?と聞かれて困ったたわけだけど、そもそも、カフェ・ラテとカフェ・オレの違いとは何だろう? 前から一度聴いてみたかったことを、この機会に『ウィキペディア(Wikipedia)』に聞いてみた。
 
 すると、その回答は、意外や意外・・・ __ (1).jpg
  「カフェ・ラッテ(Caffè Latte)は「コーヒー・牛乳」と言う意味のイタリア語。イタリア・ヴェネツィアにある喫茶店カッフェ・フローリアンが発祥の地。
  
  一方、カフェ・オ・レ(フランス語:café au lait)は、フランスで好まれるコーヒーの飲み方。

 "café"はコーヒーのことであり、"au"は前置詞"à"+男性型単数形定冠詞"le"の縮約型であり、"lait"は牛乳のことである。英語に直訳すると"coffee with milk"となり、日本語に直訳すると「牛乳入りコーヒー」となる。
 
 イタリアではコーヒーと牛乳を混ぜていればカフェ・ラッテであるが、イタリアのコーヒーは一般的にエスプレッソ形式で供されるため、カフェ・ラッテもエスプレッソ+牛乳の組合せとなる。日本でもエスプレッソ+牛乳を用いたものを「カフェ・ラッテ」と言い、コーヒー+牛乳を用いるカフェ・オ・レと区別している場合が多いようである。
 
 また、スターバックスなどでは、エスプレッソに牛乳ではなくスチームミルク(蒸気で温められたミルク)を加えたものを「カフェラテ」と呼んでいるが、このようなものはイタリアでは「カップッチーノ」の一種であるウェット・カプチーノやセンツァ・スキューマと呼ばれる。これを「カフェラテ」とするのはアメリカ式の呼び方である。
 
 ・・・・つまり、元々は、フランス語かイタリア語の違いだけ。これに、スタバ(英語)の呼び方が加わっただけでの話で、要するにすべて「ミルク入りコーヒー」ということなんだ。ふーっ、疲れた。
| TOPICS | comments(4) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
生活効率化 (5) 4色ボールペン 23:02
  4色ボールペンを使い出したのはいつからだろう。2003年の日記にはもう使われてたから、かれこれ10年くらいになるのかもしれない。

 

 4色ないとダメで、3色だと落ち着かない。一番好きなグリーンが使えないからかも。

 

 これから起こる楽しいイベントや、楽しかったことは必ずグリーンで囲む。だから、4色ないと困る。

 

 一番使わない色は、どうやら黒らしい。普通のメモは青でしているから。

| TOPICS | comments(2) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
生活効率化 (4) Agendaのダイアリー(MARK’S) 09:03
  何年か前に渋谷のLOFTで買ってから、ずっと使っている。表紙のデザインがいろいろあって飽きない。ここで、紹介したのは一番オーソドックスなブラック一色。 

 縦の時間軸が使いやすく、一冊のノートにすべてを書きこんでいるので、一度に3冊くらい買って、1年を3回に分けて使っている。たとえば、1冊目が、1月〜4月という感じ。

 最初の1冊目では、5月以降のダイアリーページをメモ帳代わりに使ってしまうので、4月までで使えなくなるということと、すごく使う頻度が多いので、だいたい4カ月でちょうどいい感じくらいになってしまう。










| TOPICS | comments(3) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
最近読んでる本(2)「人の10倍の仕事量をこなす技術」(五十棲剛史) 07:20
  人の3倍の仕事量をこなすだけでも大変なのに、なんと「10倍」とは・・・と、思わず買ってしまった本。

 

 斜め読みしながら、頑張れば、ほとんど30分くらいで読めてしまう。(これ自体が人の倍の速さか)

 ポイントは主に次の5つ。

1
メールを極力使わない。(メール処理だけで仕事をした気になってしまっている人多し)

2)「不必要な仕事」を減らす。(会議の議事録などは本来不要)

3) 仕事を振られにくい人材になる。

4) 自分の仕事を自分でコントロールする。

5)「察知力」を鍛えて、その一歩先にあるものを知る努力をする。

 
  なるほど。やっぱり「人の10倍」はちょっと無理かもしれないけど、1.5倍か2倍の仕事量をこなせるだけでも、すごいことだよ。ほかにも、「いつも忙しいのに、生産性が上がらない人」のチェックリストなどあり。

 問題は、読むことではく、このあと、これを「すぐに、いかに」実行するかということだ。さあ、始めよう!

| TOPICS | comments(0) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
生活効率化 (3) iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。 06:01
 

 発売が発表されてから、ずっと「ほしい!」と思ってきたが、今回の第1次販売は見合わせた。第2次販売はいつ?

 この広島弁バージョン見たら、「ほんま、はまってしまうわ〜」。


| TOPICS | comments(0) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
生活効率化(2)Facebook 10:50
  1週間ほど前にFacebookを始めて驚いたのは、その広がりの速さ。

 

 きのうはこんなことがありました。

 

僕が、以前、高校に勤務していたときの教え子が3日前にFacebookにジョイン。彼の同級生(女性)がいまニューヨークに住んでいるんだけど、あちらから「友達」リクエストがあったので、さっそく友達になる。

 

·        で、いざ「友達」になってみると彼女は、なんと、ニューヨークの「ジャズ・ギャラリー」のプログラム・ディレクターをやっていて、しかも旦那さんが、有名なドラマー、Jonathan Blakeであることが判明。彼女は、元教師である僕がベースを弾いてる写真が気になって「友達」リクエストをかけてくれたらしい。

 それで思い出したのは、そのニューヨーク在住の彼女は、実は、つくばのMASAさんの教え子だったこともあって、MASAさんがいつか「教え子の旦那さんがコットンクラブで明日ライブやるんだけど、来ない?」と誘われたことを思い出した。その時は行けなかったんだけど、それがまさかあのJonathan Blakeだったとは・・・。

 さらにそれから1時間後、今度はそのやり取りを見た、ニューヨークのベーシストPedro Giraudoからも「友達」リクエスト。Facebookのおかげで、「時間」と「空間」を超えたネットワークが広がって来ました。 

| TOPICS | comments(0) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
生活効率化特集(1) internet RadioBOX 08:58
JUGEMテーマ:インターネット

  生活効率化特集。

 

 なんといっても、最近は、ビジネス&プライベートともにすっかりi Phoneのお世話になっているわけだが、実際にどんなふうに使っているかの紹介。

 自宅でPCに向かう時にはもっぱらこのアプリ。要するにインターネットラジオだが、最近は、カナダのジャズチャンネルCBC Radio Jazzを聴いている。選曲がよくて、飽きないし、知ってる曲でもこんなアレンジがあったのかと驚いたりする。ほかにも世界中のジャズチャンネルがあるが、他を探しているヒマもない。

 

 i Phoneに、この前紹介した3480円のスピーカーをつなげると、目の前がジャズバー状態になって、仕事がどんどんはかどるよ。


 
| TOPICS | comments(2) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
最近読んでる本(1)「Me 2.0」(ダン・ショーベル) 05:18
  5月にちょっと連休が取れたあたりから、いろいろと本を読んでいる。

 ほとんどが、自分と自分の周辺のシステム改革に関する方法だ。自分のライフスタイルをもっと効率的・快適にしたいから。

 

 この本のサブタイトルは、“ネットであなたも変わる仕事も変わる「自分ブランド術」”。最近、Facebookを始めたのもこの本の影響。

 日本ではハンドルネームを使ったmixiが主流だが、いま、世界的には実名を使ったFacebookがかなりの勢いで広がりつつある。「現在の友達」ばかりでなく、「過去の友達で、ずっと音信不通になっていた友達」が検索でわかり、このおかげでどんどんネットワークが戻りつつある。

 

 なお、この本の著者は、いわゆるY世代(1982年〜2001年生まれ)。これはアメリカの基準らしいが、日本でY世代というと、(1976年〜生まれ)を指す。この2つの“Y世代”がどう違うのか、まだ調べられない。

| TOPICS | comments(0) | trackbacks(0) | posted by jazzkoji
| 1/2 | >>